夏の寺子屋3兄弟

IMG_8621

おはようございます。日本の夏が想像以上に暑くて衝撃を受ける日々ですが、皆さんお元気でしょうか。

今週末は、寺子屋の小さな生徒達と約3ヶ月ぶりに再会しました。旧ブログから読んで下さっている方にはお馴染みの、シャチ君(写真中央)&ゾウ君(同右)兄弟です。そしてもう一人、ブログには初登場ですが、今年から小学校に入った末っ子のコウモリ君(同左)も一緒でした。このコウモリ君は以前から2人のお兄ちゃんが通っているのを見て「僕も寺子屋に行く!」とずっと楽しみにしてくれていて、小学校入学と同時に晴れて寺子屋門下生となったのですが、結局1〜2回通っただけでサカモトが南米に旅立ってしまい、またも寺子屋に通えない日々となってしまいました。何というか、末っ子にありがちな展開ですが、ごめんね。一方、旅に出た僕の方は呑気に『パラグアイから帰りたくない』なんてタイトルのブログ記事を投稿する始末だったのですが、その時にもこの兄弟の「ちゃんと帰ってきて!」というメッセージがお母さん経由で送られてきました。僕が最終的に帰国できたのは彼らのお陰だと思っています。

春まで「寺子屋」だった倉庫の教室は旅立つ前に閉館して完全に引き払ってしまっているため(秋に新しい場所を作る予定)、今回は僕が育った村の中を一緒に散歩したり、我が家でアイスココアを飲みながら旅の話などして過ごしました。散歩中は、鳥の攻撃から尻尾を切って逃げたばかりのニホントカゲを捕まえて茂みに還してあげたり、道の真ん中で干からびてしまっていた子ヤモリの死骸を日陰の土の上に移してあげたり、ちょっとしたパトロール活動を行いました。そういえば春に散歩した時も捨てられたビニール袋に入り込んで窒息しかけていた魚を救出しようとしたことがありました。この兄弟と散歩するとそういう現場によく出くわすような気がします。

運動は苦手だけど勉強はお手の物、記憶力・言語表現力が抜群のシャチ君に、勉強は苦手だけど創造性・想像力が豊かで運動神経抜群のゾウ君という、漫画のように対照的な寺子屋兄弟の様子はこれまでもブログで時々紹介してきましたが、今後は更にもうひとり、これまた絵に描いたような末っ子ぶりを発揮しまくりのコウモリ君が加わります。長男は次男に強く、次男は三男に強く、三男は長男に強いという絶妙のパワーバランスも見ていて面白い彼らですが、お互い揉み合いながらもそれぞれの個性が伸びやかに育つような、楽しい学びの場作りを僕も頑張ろうと思いました。新しい教室ができるまでは移動民族みたいになりそうですが、次回は皆で町の図書館に行こうかしら。あ、その前に夏休みの宿題か。読み書き算盤、小学校の勉強は無条件に大事ですからね、頑張れ少年達。僕も語学の勉強頑張ろう。