1歳8ヶ月になった長男が、ここ2ヶ月くらいの間に少しずつ言葉を覚え始めています。「パパ」「ママ」はじめ、「ない」とか「あった」とか「ねんね」とか「ここ」とか「うまい」とか言うようになりました。意味を理解して使いこなしている単語もあれば、単に発音だけ覚えて何となく言っているだけのようなものもあります。例えば「ない」はほぼ完全にマスターしていて、持っていた食べ物や飲み物が全部なくなった時などに、はっきり「ない!」と言っています。言葉が話せないなりに頑張っている様子も何だか面白かったのですが、最近の彼は自分なりに何かを伝えよう、発しようという意欲が強く、こうなると本人にとっても色々話ができた方がいいのかな、なんて思ったりします。そして僕自身も、彼と言葉を交わせるようになる日が楽しみになってきました。最近それを一緒に風呂に入りながら本人に伝えたところ、深く頷きながら「うん」と答えてくれました。伝わってるのか伝わってないのかわかりませんが、遅かれ早かれ幕を閉じる「まだうまく話せない彼」との時間を大切に過ごそうと思います。